トヨタC-HRが一部改良という事で追加モデルを発表いたしました。
これまでターボモデルのグレード「S-T」には4WDしか無かったのですがFFモデルの追加がありました。
これにより勿論価格も抑えられ、購入もしやすくなったという現状です。
開発に時間をかけて販売台数もぐんぐん伸びて来ている所でのテコ入れといった感じでしょうか。
今回はこのC-HRのマイナーチェンジで一部改良となった内容に迫っていきたいと思います。
トヨタC-HR一部改良モデルの内容詳細!価格は229万円〜で売れ筋SUVのテコ入れ成功なるか?
これまで少し価格設定が高いという評価もチラホラ見えていたC-HRですがFFモデルが追加された事で購入しやすくなっています。
そんな部分も含めて一部改良されたC-HRの内容を見てみましょう。
C-HRの新価格一覧
なんと言っても気になるのは価格。
トヨタ側もC-HRの新しい価格を全面に押し出しているのでその辺りをみてみましょう。
ガソリンターボグレード | 新価格 | 旧価格 |
S-T | 2,290,000円(FF)〜2,484,400円(4WD)〜 | 2,516,400円(4WD)〜 |
S-T LED Package | 2,346,000円〜 | |
G-T | 2,605,200円(FF)〜 2,799,600円(4WD)〜 | 2,775,600円(4WD)〜 |
改良前のC-HRの価格はS-Tに4WDしか設定が無かったので251万円〜というカタログになっておりましたが、FFが入って更に全体的な価格を下げた事で229万円〜となりました。
この差額は割とインパクトがあります。
またガソリン車上級グレードのG-Tに関しても同様のことが言えますが実は4WDは少し値上げでした。
大まかに230万円〜280万円というのが新ガソリンターボC-HRの価格設定になります。
ではハイブリッドの価格設定はどうなったのか?
ハイブリッドのグレード | 新価格 | 旧価格 |
HYBRID S | 2,614,000円 | 2,646,000円 |
HYBRID S LED Package | 2,670,000円 | |
HYBEID G | 2,929,200円 | 2,905,200円 |
ガソリンターボの穴埋めなのか、ハイブリッドは全体的に少し上がっている模様ですね。
という事でハイブリッドは260万円〜290万円というおおよその価格設定になっており、価格は上がっているもののそこまで大きな変化は無しというところに収まっております。

ガソリンターボのFFは本当に購入しやすくなったなぁ。
若者にもっと積極的に選んでもらいたいという意図は良くわかるし、今回の価格設定は完全に販売台数の底上げがメインという感じだね。
購入しやすくなったC-HRグレードS-T(FF)の細かい詳細
さて今回C-HRの目玉となったFF駆動のターボモデルはどんな内容なのか?
価格が229万円と旧型の入門モデルよりも20万円ほど安くなったのは良いが、内容が伴わなければ結局上のグレードを購入するという無意味な状況になってしまいます。
特にハイブリッドは全体的に価格を上げているので本末転倒。
という事でその詳細を見てみましょう。
・C-HR S-T(FF)の詳細
排気用:1196CC
⇨排気量はこれまでと同様です。
最大出力:85kw
最大トルク:185N・m
⇨出力、トルク共にマイナーチェンジ前の4WDと同じ数値。
燃料:レギュラーガソリン
燃料タンク:50L
⇨燃料関連もこれまでと同様。
燃費:16.4km /L
⇨燃費は4WDが15,4km/Lから上昇。
この他に注目しておきた点としては・・・。
・マイナーチェンジ後もLED Packageのグレード設定があるため勿論シーケンシャルウィンカーは設定不可能。
・LED関連も基本的に設定出来ない。
・トヨタセーフティセンスは標準装備。ブラインドスポットモニターやリヤクロストラフィックアラート、クリアランスソナーなバックソナーは装備不可能。
こう言った点が他の上級グレードとの差になりますが、逆に問題無しという方は燃費も良くなるという点を考えれば非常にお買い得です。
特に雪国ではない地方都市にお住まいの方には割と良いお買い物なのではないでしょうか。

価格第一主義という方には良いお話だよね。
うちでは一台コンパクトがあるから乗り換えられるものなら乗り換えたいけどネックは荷物の量が乗らなくなるところかなぁ。
特にセカンドカーと考えればコンパクトカーと大差無い車種も出て来そうだ。
これまで200万円半ばからの車だったのが本当にオプションを入れなければ250万円位で乗り出す事が出来るね。
C-HRのマイナーチェンジまとめ
今回はC-HRのマイナーチェンジをみて来ましたが、正直大きな変更ではなかったように思います。
だいぶ車も納車されて街でも良く見かけるようになった所での価格を下げて来たのはまだまだ売りたい証拠ですね。
FF駆動で問題無しと思った方はまず試乗してみるのが一番良いと思いますが、ぜひこちらの内容も参考にしてみてください。