ハリアーの人気はまだまだ勢いがあります。
実は販売台数もハイブリッドよりもNA、ターボの方が多く実はどちらかと言うとコストを気にされている方も多いように感じます。

ハリアーはNAだとおおよそ300万円から、ターボが340万円、ハイブリッドは380万円。
走りを重視するとターボという方も居るとは思いますが、ハイブリッドと比較するとそれでもコストは抑えられるよねー。
今回はハリアーのNAを中心とした内容をお送りします。
とにかく低コストでハリアーに乗りたいという方には必見です。
ハリアー2.0L自然吸気エンジン(NA)がコストパフォーマンスが良い!迷うのはグレード
流行りのかっこいいSUV車に乗りたいと考えた時に浮かんでくる車の一台としてハリアーを検討する方は多いのではないでしょうか。
検討の結果CX-5やエクストレイル、フォレスターなどに流れる方も居ると思います。
口コミや評価を見ていてもハリアーの外観を褒める方は多く、これだけの人気車種であれば一度は乗ってみたいと思うはず。
ただ、価格や維持費が気になるという方もNA仕様のハリアーであればまるで問題なく乗れてしまいます。
筆者である私が一般的な年収のサラリーマンですが、まるで問題無く維持出来ていたので皆さんも大丈夫ですよ。
という事でコストパフォーマンスがどの程度なのか詳しく見て行きましょう。
ハリアーの価格や維持費はどんなもんなの?と聞かれたら他の国産車と同じと答える他ない!
まずはハリアーNAの価格をグレードごとに見てみましょう。
ハリアーの価格NAであれば手が届きそうです!
グレード | 価格 |
ELEGANCE | 2,949,480円〜 |
PREMIUM/PREMIUM Metal and Leather Package | 3,249,720円〜/3,599,640円〜 |
PROGRESS/PROGRESS Metal and Leather Package | 3,780,000円〜/4,129,920円〜 |
ELEGANCE GR SPORT | 3,398,760円〜 |
ターボの338万円〜、ハイブリッドの374万円〜という金額と比較すれば当然ではありますがかなり手の出しやすい価格設定になっています。
因みに同じガソリン車でミニバンのヴォクシーやノアは246万円〜325万円、ハイブリッドではありますがプリウスαは256万円〜355万円となっておりグレードを多少考慮すればそこまで馬鹿高い金額でもありません。
ハリアーの燃費、維持費などなど。ここも一般的な国産車と特に変わらない!
燃費もカタログスペックを見てみると14,8km/L〜16.0km/Lになっており、こちらも燃費が悪い訳ではないというレベルに達しています。
ハイブリッドのプリウスやアクアと比較してしまうと燃費が悪いとなってしまいますが、この数値はノアやヴォクシーと同じ数値になります。
また、ハリアーのNAでは燃料もレギュラーガソリンですので維持費という意味ではノアやヴォクシーを維持するのと然程変わりません。
勿論排気量もダウンサイジングされた2,000CCのエンジンを積んでるので税金も大幅に違うということもなく、結論としては普通の国産車を維持するのと何ら変わらずにハリアーオーナーになれるといえます。
維持費というと毎年5月に来る自動車税は39,500円です。
更に車検代に関しては一発目、3年目の車検に関しては余程の事が無ければ10万円前後で行けそうです。
(ディーラーから私の所に届いた車検の見積もりで10万円ちょっとでした。)
ハリアーの中でも最も安く維持出来るのは間違いなく2.0LNA仕様になります。
これであればミニバンを購入するのとほぼ変わらないと言えるでしょう。
ハリアー2.0Lガソリン仕様車で最終的に迷うのはグレード選択!後悔の無い方を選ぶには?
ここまでくれば後はハリアーに乗るであろう人がどんな方なのかという所になります。
家族の居るパパなのか、独身の身なのかといった所。
乗車人数は5名までなのでそれ以上人を乗せる必要がある場合はミニバンという選択しかなくなりますが、そうでない場合には問題はありません。
そしてここもクリアになったらいよいよ検討になります。
コストパフォーマンスに優れたNA仕様のハリアーを購入すると決めてから次に考えなければならないのがどのグレードを選択するかという所です。
ただ、コストを意識する場合にPROGRESSという選択になると400万円前後となりますので今回は省かせて頂きます。
そうなってくると必然的にELEGANCEかPREMIUMかとなりますが、実際どちらの方が良いのかとなります。
選択の分岐点だけ把握しておけば良いのでその部分をお伝え致します。
ハリアーエレガンスとプレミアムの違いはどこだ?
まず一番最初にエレガンスとプレミアムの金額差はおおよそ30万円になります。
この金額の差を埋められるような装備があるかないかでエレガンスかプレミアムかを選択すると後悔しません。
ELEGANCEとPREMIUMの装備の差
ELEGANCE | PREMIUM | |
フロントドアガラス | UVカット機能・撥水機能つき | スーパーUVカット&IR |
防眩インナーミラー | ー | 自動防眩 |
トランク | 手動 | パワーバックドア |
空調 | ー | ナノイー |
ELEGANCEとPREMIUMの装備の差を見てみると正直な所大きな差は無いように思います。
一番大きいのはパワーバックドアの有無と言って間違いないでしょう。
これがどうしても必要か否かというのが一番大きく、表には記載しておりませんが標準のアルミホイールのデザインは違ってきます。
後から付けるのは難しいのでこのタイミングで少し予算を増やしてPREMIUMを購入しておけば後悔は薄いでしょう。

私個人はゴルフをするのでパワーバックドアは必須と考えておりました。
手動でも問題はありませんがボタン一つでトランクが開くというのはかっこいいんですよね。
また、プレミアムSUVを名乗るハリアーなのでこういった部分が電動であるというのはそうでないのと比較してプレミアム感が若干薄れてしまうように思ったわけです・
とはいうもののパワーバックドアなど必要ないという方も多くいらっしゃると思います。
完全にコストで選ぶことに徹した場合も含めればELEGANCEという選択もありと言えばありです。
ハリアー2.0Lを購入するのに外せない1つのデメリット
車両本体も中では一番安価、燃費もハイブリッドよりは劣るもののそれなりの数値を叩き出しているNAハリアーですが一点だけ注意しておきたい所があります。
それが走行性能です。
私も所有していた車なのですが、個人的には公道を走るのには問題なしと感じました。
ただ、エンジンが唸る音なんかはだいぶ頑張っている感じがありお世辞にもトルクフルとは言えません。
評価の中にもこのエンジンに関する評価は賛否あり、少なからず満足をしていないユーザーも居るというのが本当の所になります。
ミニバンなどからの乗り換えであれば更に問題無しの走行性能ですが、乗っていく内に物足りなさを感じるかもしれません。
ここさえクリアーになればハリアーの2.0Lエンジンは寧ろベストな選択と言えるでしょう。
ハリアーをコスト重視で買う!まとめ
最大限にコストを重視する場合はELEGANCE、しかも2WDが一番良い選択と言えそうです。
価格も燃費もバランスが良いので選ばれる理由も良くわかります。
これから2.0Lのハリアーを検討されている方は是非参考にして見てください。